また新たな金継ぎ作品が完成しました(⁎˃ᴗ˂⁎)
もともと柄のあるお皿は、少し変わった仕上げをしたいですよね。
9工程くらいある金継ぎの工程の、後半部分をご紹介します♪

刻苧でしっかり埋まりました。


この後金蒔きするので弁柄で上塗り。


その後生正味漆(きじょうみ:うるし)で紛固めしてまた漆風呂へ。



派手すぎないけど一風変わった感じに。

また新たな金継ぎ作品が完成しました(⁎˃ᴗ˂⁎)
もともと柄のあるお皿は、少し変わった仕上げをしたいですよね。
9工程くらいある金継ぎの工程の、後半部分をご紹介します♪
コメント