前回金を撒いたお皿の続きです(^^)
まず、金をいっぱい載せて放置していたので、余分な金を回収します。
金粉は超高いので少し安堵(*´ω`*)
続いて紛固め(ふんがため)です。
蒔絵筆を使うので、まず筆の準備。
エタノールで洗ってティッシュで拭くのを2、3回。
続いて定盤の上に生正味(きじょうみ)うるしを米粒2つ分の量載せ、それと同量の灯油をヘラで混ぜます。
これを金を載せた部分に塗っていきます。はみ出さない方がいいけど、少しならはみ出してOK。
そしめ、四つ折りしたティッシュで5回抑えて 、色がつかなくなってからさらに2回抑えます。
ティッシュの同じ場所で抑えないように注意。
漆風呂に入れて8時間寝かせます◎
銀のお皿も銀粉を回収しました。
片面した銀粉を載せていなかったので、今日は裏面にも銀を撒きます。
さらに!黒呂色漆塗って水研ぎしていたお皿があと2つあるので、1つは黒色に仕上げることにしました!
いつもの黒呂色漆うるしぬるだけ…
あまり芸がないけど、粉を撒かないものはこれで終了してしまいました。
ついに金継ぎの工程も終盤になって、次の工程で最後!お皿もお持ち帰りできるとのこと‼️
金継ぎの全体が見えて、金継ぎビジネスに光が射してきました(´ー`)
コメント